1 ここのところ毎週のように なつかしい人たちに会っている 偶然居合わせる、ということもある ある方に至っては(私だと)分からなかった お互いシュッとした という話でまとまる 笑う 再会するモノ・コトがその頃の自分を手繰り寄せるが 当時とは別の感覚で眺めている ある方には (今日までにいろんな縁の)ちょきんが貯まったね と仰っていただき、そういう感覚すてきだなと思った ある種の原点とも言える恵比寿の一角を訪れたら 街の景観は違うものになっていた ドアを開けたら当時の匂いはなく、一瞬さみしさも覚えたが 10年てそういうものか、と開き直った 初めて訪れた場所の窓から 遠くに白い煙突が見えて思わず撮る いいもの見つけた気分 ▲
by letter-from-youco
| 2017-11-03 21:31
| art
ひとつ先の駅までレンタルしたCDを
返すだけのつもりで家を出た そういえば、とクラスカのことを思い出し 衝動に従って方向転換 エススタイル展@Gallery&Shop"DO"へ行く クラスカの入り口でもうなんだか胸がいっぱい DOは今年で10周年というから、その年月分の 思い出が自分の中に蓄積していることを感じた ディスプレイの素晴らしさ、呼吸が深くなるような 心地良さを味わえるここで、エフスタイルのふたりにお会いした 「お元気ですか」と手紙を書くように、イベントがあると いつもDMを送ってくださる五十嵐さんと星野さんには 透き通るようなやさしさがある 緞通織の新作マット「TERRA」のことを伺った TERRA(テラ)とはスペイン語で「大地」を意味するそう 作り手にも、使い手にも気配りされた作品に、いつも魅了される 一目惚れした黄色いウール素材のマットを持ち帰ることに さらにひさしぶりにKotonの熊川さんにも再会 普段東京にはいない3人とおしゃべりできて本当に楽しかった 朝の衝動はここにつながっていた ▲
by letter-from-youco
| 2017-11-01 07:08
| art
オカズデザインのアトリエ(カモシカ)で
おいしい料理をいただきました。 その料理を盛りつける器を愛でて楽しみ、 その生みの作家さんである安斎さんにお会いしました。 このイベントを知るまで、安斎さんご夫妻の作品のことは 何ひとつも知らなかったのですが、 料理を口に運ぶことで使い心地のやさしさを知り 何度も口当たりを確認しながら、納得いくまで 作り続けたという「れんげ」の背景を知って人柄にふれたら 納期が今年の暮れでも作っていただくことにしました。 日々の食卓の話、土、彫り、灰の原料、化学のこと、 採算と自分の想い、きっとこんなふうに盛りだくさんに 話ができるのはカモシカならでは、だろうなぁ。 「あのうつわは育つうつわだからね」 私が購入した器をみながら オカズデザインのともさんが教えてくれた感覚 ”うつわは育つ ”ということ。 ![]() こんなふうに彫りのある器をはじめてみました。 欲しかったけど、もっと素敵なものに出会えたから いいの 笑 イベントは3月18日までです ⇒「お粥さん」 ▲
by letter-from-youco
| 2014-03-15 21:32
| art
guse arsの展示を見に青山へ
藍色の絨毯、藍色のソファ、藍色の版画、 すきなんです藍色 鎌倉の海辺でひろった陶器のかけら それらを組み合わせて作った架空の花 ![]() guse arsのいわちゃんが 作品のエピソードを教えてくれました More ▲
by letter-from-youco
| 2013-05-12 17:17
| art
▲
by letter-from-youco
| 2013-05-02 11:32
| art
曽田さんのアトリエ
行くたびにミシンを撮ってしまう 棚にならんだ糸の数、色、帽子の型 みていて飽きない作家の仕事場 スパイラルパーマと緑のシャツ 陽気な人柄とやさしさにふれたくて 西に行くといつもリピートしてしまう場所 作り手に会うたびにほくほくし、 話を聞くたびに心はふかふかする。 近所のPANTALOONで HIMAAさんの個展もみせてもらう。 PANTALOONの中野さんのアイデアと ミシンを動かす曽田さんのかけ算でうまれる 「SEAM!」のプロダクトは、 身につけるたびに心が踊る愛が潜んでる。 ![]() ▲
by letter-from-youco
| 2011-09-24 23:29
| art
1 |
| ||||
ファン申請 |
||